太陽と月の星座を見つけよう
月の星座を見つけよう
まずは、自分の「月の星座」を調べてみよう。
太陽の星座は、自分の誕生日からすぐにわかるけど、他の星は、こうしてチャートから調べるんだ。
月は、一番動きが早いので、チャートの上をぐるぐる回っている感じだよ。
誕生日が2〜3日違ったら、月の星座は変わってくるからね。

まず「月」のマークを探そうね。すぐに見つかるはず。
そして、すぐ近くにある星座のマークを見てね。
この例の場合は、月の星座は、かに座♋️だね。
星座マークがわからなかったら、調べてみてね。「親子で星よみ」のサイドバーにものせてあるから。
太陽の星座を見つけよう
自分の太陽の星座はわかっていると思うけど、練習で太陽も見つけてみようね。

すぐに見つかったかな。
この例の場合は、太陽の星座が、いて座♐️だね。
※チャートによって、色やデザインは違うけど、見つけ方は同じだからね。
お父さん・お母さんへ
占星術を学ぼうとする人の多くが、チャートが読めないとすぐに諦めてしまいます。
もちろん、一つひとつの意味を学ぶことは決して簡単ではありませんが、こうして自分の星が何座か・・・という程度なら、決して難しくありません。
子供たちにも、焦らず少しずつ教えていきましょう。
★ホロスコープの出し方のポイントは、こちらで詳しく解説しています。↓
【ホロスコープの出し方のポイント】