ホロスコープチャートの基本

チャートの読み方

ホロスコープチャートの基本

天にかぶ星々を、一まいの紙にあらわしたものをホロスコープチャートとぶんだ。
ホロスコープチャートとは「天体てんたい配置図はいちず」のことだよ。

ホロスコープチャートにはいろいろなものがあるけれど、君たちがまずおぼえてほしいのが、君たちが生まれた時間、生まれた場所から、空を見上みあげた時「惑星わくせいたち」がどの場所にいたかを表す、誕生時たんじょうじのチャートだよ。
「ネイタルチャート」とんだり「バースチャート」とんだりもするのだけど、「親子で星よみ」では「誕生たんじょうチャート」と呼ぶようにするね。

誕生たんじょうチャートは、生まれた時間と、その場所をもとに作るので、同じチャートを持っている人は、まずいないと考えていいかな。
まさに、自分だけの「生命せいめい設計図せっけいず」なんだ。

君たちはこれから、誕生たんじょうチャートをもとに、君たちの個性こせいや、人生でかつやくしていくテーマなどを読んでいくことになるよ。

さて、これがチャートのサンプルだよ。
もちろん、どこに何の星があるかは、みんなちがうんだ。
マークばかりだけど、おぼえたものはあるかな?

ホロスコープは、このように1〜12に分かれているよ。

これを「ハウス」っていうんだ。
よく見ると、同じ大きさではないね。
みんなのチャートによってわってくるんだよ。

「ハウス」の説明せつめいは、もう少し先になるよ。

この黄色い部分にあるマークが、「惑星わくせい」たちなんだ。
もうおぼえたマークはあるかな?

太陽とか月はわかるかな?

みんなは、まずここから勉強していくよ。

一番外側そとがわみどり部分ぶぶんが「星座」なんだ。
12個の星座があるね。

ホロスコープはこうしてマークで書かれているから、マークは少しずつおぼえていこうね。

星座は「方角ほうがく」を示しているよ。

最後に、一番ん中の部分ぶぶん

惑星わくせい惑星わくせい角度かくどあらわしているよ。

これを「アスペクト」っていうんだ。
ここまでならうのは、少し先になると思うけど。
なれてくれば、読めるようになるからね。


さて、いろいろあるけれど、おぼえようとしなくてもいいからね。
まずは、ホームページや本を見ながら、調しらべられればいいからね。

お父さん・お母さんへ

いよいよ実際にチャートを読んでいく段階になりました。
最初のうちは、訳が分からなくて敬遠しがちですが、結局は慣れです。
とにかく「覚える」ということは頭から外し、「調べる」ことを意識しましょう。
チャートから自分の星を「調べ」、そしてその意味も「調べて」いけばいいのです。

とはいえ、ホロスコープ上は「惑星マーク」や「星座マーク」ばかりです。最初の段階は毎回調べれば済むことですが、たくさんの人のチャートを見ていく場合は、マークを覚えると効率がグッと上がります。
子供たちに教える上でも、マークに慣れさせることが一番先かなと思います。

さて、それではホロスコープチャートをどうやって出すのでしょうか?
今では「無料ホロスコープ作成サイト」がたくさんありますので、このサイトでは用意しません。
「ホロスコープ」と検索すればいくつでも出てきますので、気に入ったものを探してみてください。

なお、無料サービスのホロスコープは、デザインはもちろん、計算方法により、微妙に違ったものが出てきます。
現段階で「自分の惑星の星座は?」くらいなら、どこのサービスで出しても同じですが、ハウスやアスペクトなどを読む場合は、サービスにより変わってきますので注意が必要です。

★ホロスコープの出し方のポイントは、こちらで詳しく解説しています。↓
ホロスコープの出し方のポイント